おでかけ
今日は会社が休みなので出かけてみることに。目的地は清水港の河岸の市。ここで海鮮を食べよう。
東名川崎ICから高速に乗り、東名で清水ICを目指して出発。横浜IC付近の渋滞はいつものことなので仕方ないが、中井付近から渋滞発生。路上の表示を見ると事故渋滞とのこと。幸先良く無いなぁ。
30分くらい渋滞に巻き込まれてのろのろと走る。日差しが強くて暑いしトラック多くて排気が熱いしなかなかの苦行だ。
東名高速の右ルート左ルート分かれるところで事故があった様子。左ルートは封鎖されていてすべての車は右ルートへ押しやられている。左ルート入り口にトラックが横倒しとなっている。これが渋滞の原因だったようだ。まだパトカーもいないので事故発生からそんなに経過していないのかも。

その後は渋滞もなく順調。足柄SAでひとまず休憩。渋滞で0~10kmくらいのスピードなのでバランスがとりづらくハンドルを持つ手や手首が痛い。ゆっくり休憩しておこう。

足柄を出発して、新東名に入る。こっちは道が広くてスピード制限も120kmと多少スピード出しても安心なので走りやすい。今日は車も少ないのでより快適だ。
途中清水PAに立ち寄る。ここは小さめのpasaだがクシタニショップが入っているので、立ち寄りがちだ。早速クシタニショップに入ってみると、いろいろと良いものが陳列されている。どれもかっこよくてほしいけどどれもいいお値段するので手が出ない。憧れとして眺めるだけだ。

MotoGPライダーの小椋藍モデルのTシャツなどがありちょっと欲しかった。
河岸の市
清水PAを出たら清水JCTを経由して東名に出て清水ICで降りる。
そこから下道を少し行けば清水港河岸の市に到着する。
しかし少し様子が変だ。よく見ると建物が工事中?

河岸の市は「いちば館」と「まぐろ館」の2棟あるが、どうやらいちば館が工事中の様子。目の前の駐車場は使えず、臨時駐車場があるらしくそちらへの地図を渡されたので、地図に従い移動。少し遠くに駐車場があったのでバイクを駐車する。
いろいろ販売していたいちば館は工事中だが、食事処のまぐろ館は通常通り営業中だったので、よかった。1Fと2Fをめぐり、若干店が変わったかな?と思いながら、今日は久しぶりに「ととすけ」に行く。名物のかま揚げを食べよう。

通路に人は多いが、店の中は人は少なくすぐに入れた。
早速メニューを見て、日替わり刺身定食を注文。するとすぐにかま揚げがやってきた。
まずはこいつと格闘だ。甘辛だれがすごくうまい。カリカリに揚がった皮がこれまたうまい。
骨の間の身をほじくりながら無心に食べる。カニを食うのと一緒だねと嫁の意見。その通りだ。

かま揚げと格闘していると、刺身定食がやってきた。お刺身が盛りだくさんだ。
御飯が少ないが、おかずも多いので、これ以上は増やせない。しっかり味わって食べよう。

いろいろとお刺身はおいしかった。腹いっぱいだ。
いちば館がないので、お土産を買えないのがちょっと残念。お昼を食べるだけで河岸の市を出た。
赤沢温泉
来た道を戻ってまた高速に戻る。東名高速を上っていき、富士川SAでちょっと休憩。

そのあと沼津ICで降りた後、伊豆縦貫道路を走り大仁南ICで降りる。
そこから東に山越えルートを走って東伊豆に抜けた。けっこうなウネウネ道でバイクが少し重たいけれどそこそこワインディングを楽しめた。
東伊豆に出てきた目的地はここ。赤沢温泉に浸かりに来た。

ひさしぶりの赤沢温泉。人は少なくゆっくりとは入れてよかった。露天風呂では風が気持ちよくて、半身浴をしながらぼ~としていた。
ふろ上がりにはコーヒー牛乳。いつもの自販機はなく人のいるカウンターでの販売に変わっていた。そしてフルーツ牛乳がなくなっていた。残念。

ゆず蜜ソフトがあったので食べてみる。やたらとうまい。ゆず(の皮?)とはちみつとソフトがマッチしてすごくおいしい。帰りにちょっとお高いゆず蜜をお土産に買ってしまった。

今日は暑くて汗だくだったけど、温泉に入ったらすごくさっぱりした。明るいうちに入る風呂って気持ちいい。でもこれから帰りでまた汗だくになりそうで残念。
帰路
東伊豆を北上して帰る。日も暮れてきたのでとっとと帰ろう。
熱海ビーチラインを通ったら、ここはETC化されておらず料金所での支払いが必要。現金以外にクレカやQR決済も受け付けてくれる自動精算機がついているが、バイクではスマホを出してpayアプリを起動して読み込ませてと、それなりに大変。自動精算機入れるならETCを入れてほしいな。
そのあとの真鶴道路も有料で、150円だがこちらは現金のみ。こっちもバイクは大変。なんで東伊豆の有料道路はETC化しないかなぁ。
その後小田原厚木道路に乗って大磯PAでトイレ休憩。夕食をここで食べようかとも思ったけれど、海老名SAがあと30分くらいで行けそうなので、海老名SAに行くことにしてここでは水分補給だけにした。

小田厚から東名に乗り海老名SAにはいって、夕食休憩。うろうろと回ってみて2Fにあがってトンカツカレーにした。海老名SAのレストランもわざわざ食べたいというものがないのがちょっと残念。まあどれもそれなりに美味しいんだけどね。

今日は結構たくさんの距離を走った。全工程で400km弱走ったようだ。たしかに最初と途中と2回給油したかな?大きなバイクになって高速移動はかなり楽になった。ただし渋滞や街中での加減速が多い箇所はバイクが重くて疲れる。いろいろと得手不得手があり、何でも楽というのは難しいようだ。