ライドコムへのナビ音声と音楽入力
バイク用ナビとしてPDAナビを購入。しかしPDAのスピーカではナビの音声は聞き取りづらく、 街中で大きな声で案内されても恥ずかしいので、ライドコムに音声を入力させてヘルメットのスピーカで 聞き取れるようにする。
接続
ナビ(Mio168RS)にはヘッドフォン出力があり、ライドコムには入力端子があるので一見簡単そうなのだが、 実は各種落とし穴が待ち構えていた。
- ナビ側出力端子は2.5φのイヤホンジャック(マイクロプラグ)
- ライドコム側は3.5φのイヤホンジャック(ミニプラグ)
- ライドコムから有線でナビまで接続必要
- ナビ側コネクタはマウンタによりふさがれている
- 単純なコネクタ変換で接続すると音量が大きすぎ
といった問題があるのだが、コネクタ変換+延長コードで何とかなる問題のはずなので、自作を行う。
自作
以下で作業を実施。
一筋縄ではいかなかったが、無事完成。
音楽入力
PDAナビがライドコムと接続できるようになり、PDA側で音楽再生すれば音楽も聴けるようになった。 PDA側のmp3再生ソフトを起動すれば、音楽再生が始まる。その上でナビソフトを起動すれば音楽を鳴らしながら ナビも可能。ただし音楽を停めたり、スキップはソフトを切り替えて操作が必要なので少し面倒。 音楽は小さめの音で鳴らしてあまり邪魔にならないように運用している。

音楽に関しては、PDA再生以外にiPodから再生をしたかったので、ライドコムのケーブルに挟む分岐ケーブルを購入。

これをライドコムのアンプとヘルメットのコードの間に挟むとイヤホンジャックを追加できる。またヘルメットへのケーブル近辺にイヤホンケーブルが増えるのでポケットのiPodとの接続が容易になる。ケーブルが結構長くて邪魔なため、丁度いい長さに束ねておき、ポケットのiPodと接続するようにした。