ライドコム iPhone接続編

ライドコムへのiPhone音楽入力

ライドコムでの音楽入力としてイヤホンジャックでの接続で運用しているが、出来れば無線化したい。iPhoneにはBluetoothが内蔵されており、これを使って音楽の無線化を実現したいと思っているがなかなかハードルは高い。

オーディオレシーバー

Bluetooth受信機を探していたところ、よいものを発見。レシーバーと呼ばれるもので、自身にスピーカーやイヤホンジャックはなく、単純にBluetoothの受信機となり、コネクタに音声が出力されるというもの。

ターゲットとしては、iPhoneを直接差し込んで使用するスピーカ等に、Bluetoothでのリモート接続をさせるためのものらしい。リモコン代わりにiPhoneは手元だが、スピーカーはよさげな据え置き型で聞くといった用途か。

iPhoneも今はiPhone5が出て接続コネクタが小さいものに変更された(iPhone4SくらいからはLightningコネクタ)。 しかしこの商品はDockコネクタ。すでに時代遅れになりつつあるDockコネクタだが、 Dockコネクタ接続の機器を持っている人を救済するといった、後付っぽいうたい文句もありつつ販売されていた。 しかし売れてはいないようで、かなり安く販売していた。

通電で即起動というところがバイク車載にはもってこいの仕様だ。値段もそんなに高くないので購入してみて試してみる。 USBで通電させるとDockコネクタ側から音声が出力される。丁度DockコネクタでのUSB+音声出力ケーブルがあったので、 まさに求めていた機能が実現された。しかも大きさも小さく完璧

iPhoneとのペアリングを済ませたら、早速バイクの自作電源ユニットのUSBコネクタに接続。イヤホンもメス-メスで接続し、バイクのエンジンをかけるとレシーバーが起動しペアリング開始。iPhone側で接続OKとなったら、音楽を再生。

するとライドコムから音楽が聞こえてきた。当然ではあるが便利。これでパッセンジャー側ならiPhoneを操作して好きな曲をかけることが出来る。radikoを使えばラジオだって聞ける。

本体は小さくかさばらなくてよいのだが、電源や音声ケーブル類がかさばってしまった。まあ仕方ないか。