デジカメ Eye-Fi

ガジェット

Eye-Fi

デジカメのメモリカードでEye-Fiというのがあり、自動で写真データが無線で転送されるらしい。 写真を撮った後カードリーダーで毎回写真データを抜いていたが、自動で転送されるのは、便利そうだと購入してみた。

パッケージを開けると表面から見えた左下のSDカードはダミーだった。 中にはEye-FiのSDカードとカードリーダーっぽい物が入っていた。

最初にカードをPCにセットしてアプリを入れてカードの設定を行う。設定がすんだらSDカードをデジカメにセットする。ためしに何枚か写真を撮ってみるが、すぐにパソコンへ転送されるわけではないようでしばらく待っていると写真が飛んでくる。どうもタイミングがよくわからない。

たまに飛んでこないこともあるが、どうもデジカメ側の電源を切ると駄目なようで、カメラ側をビューアモードにしておくなどで少し放置してあげないといけないようだ。少し癖があるが、急がなければ写真は知らず知らずにパソコンへ飛んでいるので、 慣れるととても便利だ。

写真はパソコンへ転送するのに加えてネットにもアップできる。特にネットストレージのアカウントは持っていないので、Eye-Fi用のEye-Fi Viewにアップするだけの設定とした。

ここは無料設定だと7日間のみの保存しか出来ないが、一時参照用としてはそれで十分だ。 保存用はパソコンにファイルがあるので、ネット側が消えても問題はない。有料登録すると無限保存のようだが、 だいたいネットストレージなんかは信用していないので、無料設定で使用する。