ナビの画面保護シート

ナビ(MT7001)の保護シート

スマートモニターのMT7001だが現在ipad用の100均保護シートを切り出して作成した保護シートを貼り付けている。しかしちょっと雑な切り出しでいまいちなのと、画面が暗く見えて少し良くない。

ネットを見たら、当時は存在しなかったMT7001向けの保護シートが販売されていたので、購入して取り付けてみることにした。購入したのはPDA工房の純黒というやつ。

貼り付け

商品が届いたら、貼り付け作業に取り掛かる。
MT7001はバイクから取り外して家に持ち帰った。コネクタ一つ取り外せば外すことができるので便利だ。逆に盗まれやすいともいえるか。そしてひさしなどを取り外しておく。

では、保護シートとMT7001本体をもって、風呂場へGO。
シャワーを出している風呂場は誇りが舞わないらしく、保護シート貼りにうってつけらしい。

まずは、既存のシートを剥がす。ちょっとすりガラス的な感じで透明度が薄かったんだよな。

そして、新しい保護シートを準備。貼り付け面を確認。

位置合わせをしながら貼り付けを実施。大体いい位置だと思う。しかし結構気泡が入った。
剥がしたシートは手や服にこびりついてしまい、ゴミがいっぱいくっついたため、ゴミ取りに使用できなくなり気泡取り作業ができなかった。最近のシードは自動で抜ける気がするからそれに期待しよう。

では、バイクに持って行って元の通り取り付ける。

そして、最後の保護シールを剥がせば完成。

明るいところでよく見てみると、真ん中付近の2点の気泡はほこりが入っていた。なのでこのまま残りそう。ほかの気泡は小さくなってきているので、数日すれば抜けているかも。でも真ん中に残ったのは失敗。なんだか、保護シートなんでなくてもいいかなぁ。。。