油断
3Dプリンタを購入したいと思っていたが、調べるうちに選択肢がどんどん広がり、逆にめんどくさくなって、 「やっぱいらね」となりそうだったのだが、ふとAmazon見てると組み立て済みでなかなか良さそうと思っていた、 「QIDI TECH X-ONE」というやつが、新型にモデルチェンジしていた。
説明の文章はほとんど何も変わっていない様子で、価格も変化がない。しかし、本体の写真はなんだか新しい。 写真から判断できそうな違いとしては、本体前面の機種名が変わっているのと、新しい方は窓にパネルが入っている様子。 がら空きのボックスから、アクリルパネル有りになったのだろうか?
なんかバージョンアップされて、でも値段は変わらずで、これってイイんじゃね?と、思ってしまい、 ついつい「今買うしかないじゃん!」と考えてしまった。(9月某日23:00)
夜中にぼ~っとAmazon眺めるのは、やはり良くないな。
Amazonプライム
ふとした油断から、今買わないといけない気になり、購入手続きを開始する。 Amazonから買うにはプライム化しないといろいろ厄介な気がしたので、まずはAmazonプライムへの加入から開始。 Amazonにサインインしたら、Amazonからはプライム要求がそこら中にあるので、プライム登録画面に行き、 その中の「他のプランを見る」を押す。

すると、プラン選択となる。現在Amazonプライムは年間プランに加え、月間プランもあるので、こちらを選択。 Amazonは普段使っておらず、これからも、どうしてもという時以外はほぼ使うことはないので、 年間プランなどは使用せず、必要なときだけプライム化する。 400円なので、送料代と思えば許せる金額だ。でも自動更新らしいので、1年忘れると400×12で4800円食われる。 1ヶ月で自動で切れる設定などはもちろんAmazonは用意しない。奴らには常に油断禁物だ。

これで月間プライムを選択して登録すれば完了。ちなみに月間って、登録日から30日とかだろうか? それとも暦上の月なのだろうか?だったら月末日に月間プライム登録するとかなり損するな。 そんなことを考えつつ、プライム登録する。

すると、「ようこそ」と気持ち良いお出迎え。金払うときはいい感じに答えてくれるんだよな。 プライム化は完了したので、早速3Dプリンタを買うとしよう。

カート入れ大会!
プライム化が完了したので、購入を開始する。夜も遅くなりそろそろ日付が変わる時間が近づいている。 早めに注文して、きちんと届けてもらうようにしよう。
では、いつの間にか新型となっている「QIDI TECH X-ONE2」を購入しよう。商品名は説明込みの変な名前で、 以前から「新モデル」の記載はあったので、ほんとうに新機種かは若干怪しいのだが、新しいのが届くと信じてカートに入れてみる。

カートに入れると、カート内に追加された。当たり前だがヤバい!なんだかテンションが上がる。

さて、ここからはAmazonお得意のワナが発動。一緒にこんなものも買われてますよと、色々おすすめしてくるのだが、 なにこれ?ヘラ?そういや付属のヘラは金属製で、ガリガリやると盤が傷だらけになるような記述があったな。 え?183円!何かと一緒じゃなきゃ買えない?これぐらい大したことないな。買っとけ!

はい。お買上げ。

同様に、盤に3Mのシート貼っておくと、食いつきがよくいい造形が出来るらしい。また剥がすときも簡単に剥がれやすいらしい。そもそもプラットフォームシートが便利なのかもわからないのだが、「ベストセラー」とかついてるし、なんか便利らしいし、いろいろ試してみるのもいいかな。といったいろんな買っていいよねという言い訳が出てきて、カートに入れてしまう。

はい。お買上げ。

そういや、さっきヘラ買ったはずなんだけど、ブログではニトムズのヘラ人気らしい。なになに397円! 大した金額じゃないじゃん。じゃあ両方買っとけ。

これまたお買上げ~

スコッチのブルーテープが大絶賛らしい。これ貼っときゃ間違いない!的な記事も見かけるが、本当に?案外値が張るが、 物は試しで買ってみるか。いろいろお試ししてみるのは重要だよね。と自分を納得させてカートへ投入。

プラットフォームシートとか買ってあるのに、更にお買上げ。

3Mの243ってマステがスコッチのブルーテープに匹敵する性能なのに安いらしい。たしかに391円なら全然痛くない! (何も痛みを感じなくなりつつある)とりあえずカートに入れとけ。

はいはい。こちらもお買上げ。

そういや、本体にフィラメントが付属しているけど、ちょっとしかないらしい。(よく知らないけど) この際追加も買っておいたほうがいいんじゃないかな。 ちょっとフィラメントで検索するとすごい数出てきて、値段もピンきりでどれがいいのかわからない。 じゃあ今回買う3Dプリンタメーカのフィラメントにしておこう。まずはPLA樹脂のやつ。色んな色あるけど何がいいかな? 最初に出てきた青でいいや。

多分必要と思われるフィラメント。お買上げ。

PLA買ったらABSも買ってあげないとね。これも各色あるけど、とりあえず黒にしてみよう。

ABSフィラメントもお買上げ。

さて、このあたりから感覚は麻痺してきている様子。またまたおすすめでヘラが出てきた。なんだよさっき買ったよ。 え、ヘラ先の幅が大きめ?あぁ、たしかに大きいものを剥がすときはヘラが大きいと便利かもね。 200円ポッチかよ、じゃあ入れとけ!

なぜか3つめの剥がしヘラお買上げ。なぜ?

これまたおかしなものを勧めてくる。いやそういえばこのプリンタのコンセントは3ピンで、 2ピンへの変換がないと家庭のコンセントで使うには面倒と書いてあったような。なるほどAmazonありがとう。 250円ぽっちの変換器も一緒に買っておくよ。

はい。お買上げ。(これ100均とかにあるんじゃ?)

ここまでくると、もう何がなんだか。。。便利そうな小さな鋸を見つけ、何コレすげぇ便利そう。カートに入れとけ!

なぜか3Dプリンタには全く関係ないホビー鋸(のこ)をお買い上げ。

とりあえず、これでカートにブッ込み大会は落ち着き、レジに進む決意をする。 5万くらいのはずが、いつの間にか6万まで膨れているのだが、追加のフィラメントとか、 必要なものを買ったはずなのでしょうがないよね~ と何故か納得して、レジに進む。
お買上げ
なにかをいろいろカートに入れて、レジまで来た。こちらで各種情報を入力して購入手続きを行う。

なにかよくわからないAmazonギフト券500円とかあったので使う設定にし、また79ポイントのポイントが有ったので、 これも当然使い切る。結果として6万ちょっとのお買上げとなった。注文確定を押せば購入完了だ。

何かを色々買った気がする。結果として今後必要なものだったら良いが、その後も必要なものが色々出てくるのだろうか? とりあえず届いて使ってみてから、色々考えよう。何かテンション上がりすぎて気持ち悪くなってきた。今日は寝よう。
配送
恐ろしいことに、幾つかの商品は翌日配送となっている。 翌日といっても注文したのは前日の23時過ぎ。 つまりは注文確定から24時間以内に商品が届くこととなる。Amazonヤバイな。 Amazonの商品自体がよそより安いんだから、配送コストとかもギリギリまで値切ってて、 すべてのしわ寄せは配送員にいっているだろうから、そりゃ配送係となるクロネコヤマトは破綻するよ。 3日後くらいに届いても、結構早いなと思ってるので、ここまで急がなくていいんだけどな。
そこで、翌朝配送状況を見てみると、たしかに既に配送が始まっている。マジか。寝てる間に梱包を済ませて配送開始したようだ。

3Dプリンタ本体の方は、2日後に到着予定。でも到着日のちょうど不在時間にヤマトが来たようで、不在となってしまった。 今日届く商品は2箱あり、片方のフィラメント側は宅配ボックスに入れられていたが、 本体の方はお持ち帰りとなった。宅配ボックスには入らない大きさ?クロネコさん申し訳ないです。

夕方すぐに再配送を依頼し、届けてもらう。少しお時間かかると言われたけど、いえいえ全然問題ないです。 不在だったこちらが悪いので。2時間後に雨の中、再配送してくれました。

重たい荷物を、クロネコヤマトさんありがとう。