BTインカム検討
バイクにはほとんどタンデムで乗るようになっており、インカムとしては長年ライドコムを使用してきているが、かなりガタがき始めている。
インカムと言えば無線式が常識になりつつあり、新たな有線式インカムはもう見つからない。
有名どころとして国内メーカのB-COMや高級インカムのSENAなどがあるが、どれもお高くて手が出ない。
そんななか、ふと見た記事で安くてよいインカムがあるらしい。
安いBT(Bluetooth)インカムは基本的にはおしゃべりと音楽は同時にできないらしく、スマホなどから音楽を流していても会話になると切れるらしい。しかしBT二枚入りの機種であれば音楽を聴きながらのおしゃべりが可能。
BTチップが2つ入るので高級機になりがちなのだが、安い機種なのに音楽を聴きながらのおしゃべりが可能で、結構音質も良いとのこと。なかなか絶賛されるので、よく調べてみると、充電に関しても充電しながらの使用が可能とのこと。
おしゃべりの音質も重要だが、電池切れも結構困るポイントなので、急な電池切れの場合でも充電しながら使用可能なのは大きなポイントだ。これならよさそうと、とうとう購入を決意した。
ちなみに定番機種の相場は以下
機種名 | 金額(2台ペア) | 備考 |
---|---|---|
B-COM 6XR | \85,800 | |
SENA 50S | \96,800 | |
MIDLAND BT R1 Plus | \54,200 | |
DAYTONA DT-01+ | \66,000 | |
BTインカムR16 購入
ネットでのおすすめ機種は「R16」というもので、JESIMAIKというメーカの商品だ。う~ん聞いたことないなぁ。

とりあえず楽天で購入。付属品の予備セットがあったので一緒に購入しておいた。

デュアルセットを購入したので、箱が2個届いた。

中を開けてみると、本体と付属品が入っている。
本体は結構小さめ。重さはそれなり。52gらしい。真ん中のボタンが大きめで良い。

付属品は、スピーカーにマイクが2種類、ヘルメット取付基台2種類に充電用USBケーブルと各種ベルクロテープ。
マイクはアーム付きのジェットヘル用とアーム無しのフルフェイス用がある。取付基台、両面テープ貼り付け版とクリップはさみ版の2種類がある。いろんな取り付けに対応っせているようで親切。

本体にUSB(Type-C)コネクタが2か所ある。下面にあるのがスピーカーマイク接続用で、背面でカバー付きの個所が充電用となっている。
早速充電用USBに電源をつないでみると本体が赤くなって充電が開始された。しばらくする放置しておくといつの間にか青くなっていたので、充電完了になると青になるのだろう。わかりやすい。

一緒に購入していた付属品セットを見てみると、確かに付属品セットだった。
本体以外の各種付属品が一式入っている。これはこれで補修部品として壊れたときに役立ちそうだ。またヘルメット交換時にも助かるかも。

ヘルメットへの取り付け
YJ-22Ⅱ
(2025/07/12)嫁ヘルメットYJ-22ⅡにR16を取り付ける。
チークパッドを外してみると、耳の部分になぞのポケットがある。若干小さめだがなんとかスピーカーが入りそうなので入れてみよう。
何とか入って、取り付けできた。耳用の空間部分にスピーカー設置なのでよく聞こえそうだ。

本体の基台取付は、クリップ版を使用。ヘルメット帽体の隙間に挟み込んで設置完了。擦れたりすると傷がついてあまりうれしくないのだが、まあ仕方ない。両面テープ版だと劣化や雨などで急な落下が怖い。

マイクは前方の写真の位置にベルクロを貼り付けて取り付けた。
スピーカー類の配線は帽体内部を這わせてテープ止めしておいた。

HK-172
(2025/07/28)自分ヘルメットHK-172にR16を取り付ける。
HK-172には、チークパッドを取り外すと、スピーカー設置用らしきくぼみがすでに存在している。

ここにスピーカーを設置。サイズはちょうどよい。位置をずれないように貼り付けておいて、チークパッドを戻せば完了。

基台はクリップ式を取り付ける。

マイク、配線を行い、本体を取り付ければ完成。

使用
良い点
使用感はとてもよい。最初に電源を入れると、電池残量を教えてくれる。電池の持ちは、まだ新しいのもあるともうが十分で、丸一日使っても十分持ちそうな雰囲気。一応休憩時などには電源を切るようにしているので、通常は数日間十分に使えている。
充電もType-C充電なのでモバイルバッテリーなどで充電可能と、非常時にもありがたい。また一度電源入れっぱなしで放置してしまい、使用時に電池が空だった時があったが、充電しながら使えるので、ケーブルさえ準備しておけばいろいろ何とかなる感じでよい。
音質は十分で、ノイズカットしてくれていると思われ、それなりの走行時でもなんとか聞き取れる。さすがに高速道路では周りがうるさく難しかった。でもしゃべっているのはわかる。
悪い点
基台から本体が外れやすい。ヘルメットをかぶったり脱いだりするとき、手が当たって取れるケースが良くある。しっかり取付いていてほしい。
音楽共有機能があるが、共有側はやけに音量が大きく使えない。音楽共有時の音量調整がうまくいかない。音楽とかナビとか共有したいのに。
R16を購入後、すぐにR16Proが発売となってしまった。後継機なので上位互換だと思っていたが、R16とR16Proの間では6台の共有ができないらしい。
では、R16を買い増ししたいと思ったら、突然どこも販売しておらず、R16Proしか買えない状況になっている。メーカ側の更新のための作戦なのかもだが、それなら下取りでProを売ってくれるとかあるといいのに。R16で仲間を増やせない。。。