メッシュシートカバー装備

再チャレンジ

今年も夏が暑い。日なたに置いたバイクは触れないほど熱くなっている。それはシートも同様。また暑いとお尻が蒸れてしまい尻汗で大変になる。そこでシートにメッシュのカバーを取り付けたいのだが、一度失敗している。

しかし前のバイクの時はうまく機能していたので、やはりメッシュシートカバーは欲しいところ。全体を覆うのはイマイチだったので、座るところだけをカバーする奴ならもう少し良いかも。

Amazonで良さそうなものを見つけ、裏地にはスリップ止めもあるのでなんだかいいかもと思っていたところ、1500円⇒1300円と少し安くなった時期があったのでポチってみた。

メッシュシートカバー

数日後に商品が到着。説明も何もなく商品のみというシンプルな内容。半分失敗の前提で購入しているのでこれで十分だ。商品が良いことを期待したい。

商品を出してみると、メッシュのカバーに裏地は滑り止めの生地。2重なのでクッション性も期待できる?取付はベルクロ付きのゴムで取り付けるようだ。
心配だった大きさは程よいサイズでこれならよさそう。

取付

では、バイクのそばで取り付けを行ってみる。
まずはメインシートを取りはずす。リアシートを外して後ろの留めネジを2つ外せばシートを取り外すことができる。

そしてメッシュシートカバーを乗っけてみる。前側のそり揚がった部分には取り付けられそうにないが、まあこの部分は無くてもいいだろう。メインのお尻が乗っかる部分をカバーできれば良い。

シートをひっくり返して、ゴムバンドをベルクロで取り付ける。平行にバンドを取り付けるよりもクロスで取り付けたほうがよさそうだ。この位置で取り付ければシートの下敷きにもならないだろう。

これでそのままバイクにシートを戻す。まあ想像通りの結果。かっこよくはないが、ヒドくはない。

もう少しピンと張った感じになってくれるとよいのだが、ユルい感じなのでだらしなさそう。使っているとしっかり貼り付いてくれるかな?

使用

とりあえずこれで使用してみる。遠出はしていないが暑い日に街中をうろうろしてみたところ、それなりに走った時に尻の下に空気が通る感じがした。なのでしっかりと通気してくれているようだ。座り心地の違和感はないので、問題なく使えそう。
あとは長距離使用などでどんな感じか確認してみたい。案外よさそうな雰囲気だ。