グローブ購入

NT1100

手が痛い

NT1100だが、薄手のグローブで運転していると手のひらが痛くなる。体重の掛け方が良くないのか、グリップの握り方が悪いのか、よくわからないが手のひら部分が痛くなって辛くなる。

多分グローブが夏用のペラペラなので、もう少しクッションの良いものなら緩和できるのではないかと、良いグローブを探しにバイク用品屋を物色してみる。

グローブ購入

安いやつだとダメそうなので、そこそこ値の張るしっかりしたものを購入してみようといろいろ見ていたところ、現品特価で格安になっているものがあったので、購入してみた。

身に着けるものはネットで買うと安いけどサイズ感が難しいので、実店舗で購入したほうが良い。しかし値が張るのがネックだが、ちょうど型落ち品なのか、安かったので、良いめぐりあわせと思い買ってみた。当然試着はしてよい感じだった。

使用感

アルパインスターのしっかりしたやつで、サーキットを走るときに使用するようなやつだ。肝心の手のひらの痛みについてだが、このグローブで運転すると全く発生しない。やはりグローブの手のひらクッション不足が原因だったと思われる。

しっかりとした作りなので、指先の感覚はいろいろと薄れる。まだNT1100のバイクに慣れていない状況では、ウインカーボタンとかオートクルーズボタンとか、指先操作する作業がいろいろとおぼつかないが、おいおい慣れていくしかない。

手のひらの小指の下あたりの部分にしっかりしたクッションが入っていて、これがなんだかいい感じ。手のひらの中心部と、小指下側あたりのクッションが大事な気がする。

あと、小指と薬指がくっついている。何か意図があってのことだと思うが、実際ここが固定されていると握る力が入りやすい気がする。地味な部分だけどバイク向けにしっかり考えられているんだろう。

インナー手袋

しっかりグローブで少し困った点としては、しっかりしすぎて暑い日は手汗をかく。そこそこ高級グローブなので手汗で早々に臭くしたくはない。ある程度仕方ないにしても使い込んだ剣道の小手のようにはなってほしくない。

そこで、インナーグローブを用意してみる。どれが良いかわからないけど薄手のもので滑りが良いのがいいかなと、以下を購入してみた。

試してみたところ、かなり良い!。生地はすごく伸びるので手指にしっかりフィットする。そして程よく汗を吸い取ってくれるので、グローブの皮に汗が染みこむようにはならず、インナーが蒸れる感じになる。

欠点としては、グローブのベルクロに縫い目をひっかけやすく、ほつれがち。5双のものを購入したので、ボロボロになったら交換しよう。

さらっとしているが、グローブ内で滑ってしまうようなことはなく、そこそこ薄地なのでグローブがきつくなってしまうこともなく、問題なく使用できている。装着時にインナー付けてグローブはめるという手間が増えるのが面倒な程度だ。

パームガード

MotoGPを見ていて、マルクマルケスが手に装着している黒いものが気になった。

ググッてみてもあまり情報がないのだが、パームプロテクターというものと思われる。

パーム(=手のひら)をガードするもので、オフロード用のようなのだが、オンロードで使用しても問題ないだろう。マルクだって使っているし。
ということで手ごろなものがないか探してみる。

レーサー向けっぽいもので見つけたのが、クシタニのパームガード。なんだかマルクが使っているヤツに似ている。お値段も990円とクシタニとしてはお手頃価格。

せっかくなのでクシタニショップに行って購入してみよう。(2025/05/25)
クシタニの店を探して、見つけたので、出向いてみる。店内の商品を見るといろいろと欲しいものばかりだ。小椋藍をサポートしているので、藍グッズもいろいろあってほしいものだらけだ。

どれもそこそこお高いので、ぐっと我慢してお目当てのもののみ購入。メジャーな商品ではないので陳列場所を探すのも大変だった。

ということで、装着してみる。

ネオプレーンゴムというウエットスーツなんかに使われる素材で、薄くて柔らかい。

実際に使用してみると、確かにクッション性があっていい感じ。ためしにいつもは手のひらが痛くなる薄手のグローブを、パームガードありで使用してみたところ、痛みは軽減されたので、効果はあるようだ。

かなり効果が高そうなので、今後は常備して使用していきたい。