NT1100購入(2)購入編

詳細調査

DCTいいかも。からNT1100がよさそう。となり、NT1100をターゲットに色々調べてみる。 ほかにも良いものは多いが、年寄り向けと考えたときは、良い候補に思えてきた。
そこで、ホンダドリームを訪ねてみた。NT1100とか、X-ADVとかないかな~と思っていたら、 NT1100が置いてあった。X-ADVはなかった。ちょうど先日に出て行ったらしい。残念。

せっかくNT1100があったので、いろいろと質問をしたり、またがらせてもらう。 またがってみると足つきは問題ない。車高は高めだが乗車位置は細いので足が真下に降ろせるから、かかとまでベッタリ。 T-MAXは車高が低くても車幅が太いので、かかとベッタリにはならなかった。
重さが心配でセンタースタンド掛けをやらせてもらったが、やはり重かった。コツをつかめば簡単というが、そんな口車には乗らない。 まあ、できないレベルではないので、確かに慣れれば出来るようになるのかも。若干不安。
実際見て触って乗ってみると、かなりいい感じだ。どうしよう?いったん冷静になるため「また今度」と言ってそのまま家に帰る。

そして悩む。一番の悩みは「重さ」。年寄りにはかなり厳しい重さのはずで、 走行時は問題ないだろうが、停車時の取り回しやUターン、駐車場などでの車庫入れが不安。 あと、旅先などで立ちゴケしたとき起こせるのかなども大きな不安だ。 またがってみたところ、両足はべったりつくのだが、体力はないので、いざというときにいろいろやらかしそう。 リッタークラスに乗るのなら、これはしょうがない気もするので、割り切るしかないのだろう。

あとは、長い間ビッグスクーターだったので、バイクの操作が変わるはずで、不安。まあこの辺りは慣れるのでそんなに心配ではないかも。 ただNT1100だとDCTというやつがどんなものなのか触ってみるまで不明。 左手にレバーがないので、なんだかさみしい。スクーターでさえ後ブレーキとしてレバーがあったので、全くないのは驚き。 停車とか発進とかどんな感じなんだろう。いきなり転んだりしないかな?

いろいろ悩んでみたが、考えたところでどうしようもなく、どうせなら乗り換えてみてから後悔してみてもいいかなと思い、購入を決断。 たまたま運よく巡り合えたので、せっかくなのでこの流れに乗っかてみようと思う。不安は大きいけど。

2024/06/末

決意を決めて、ホンダドリームへ。 前回の担当者と話をして、細かいところを詰めていく。
トランクは必須なので、最初からボックス3点セットは取り付けてもらう。 あとはもろもろお店におまかせ。

出来上がった見積もりを見ると、クリアコートとか窒素充填とかも加わっている。ホンダの定番コースなのだろう。正直どうかと思うが、まあ付けたままにしておいてあげよう。
ひとまずこの標準コースで進めようとしたが、立ちごけなどの不安があるので、何かバンパーがつけられないかを相談。 するとヘプコ&ベッカーのものなら取り寄せて取付まで可能ということなので、エンジンガードとタンクガードおよびパニアガードを取り付けてもらうこととした。 立ちゴケする前提で、車体を守るのと、ガードがあると倒した時も多少バイクの傾きが浅くなるので引き起こしやすいのではという狙い。 コケないのが一番だが、万が一への備えは行っておきたい。

下取り準備

今のT-MAX530は下取りに出すので、新しいバイクに引き継ぐものは取り外しを行う。 せっかく取り付けたばっかりのスマートモニターおよびドラレコ用カメラ類をとりはずす。 zumoナビの電源や音声コード類も取り外す。USB充電の電源があるので取り外す。 インカム装置はシート下で電源を外すだけなので大したことはない。 タンデムステップをコンフォートタイプにしてあるので、これを初期のアルミのものに付け直す。 できればコンフォートタイプのタンデムステップは新しいバイクに取り付けたい。 YAMAHA用だがHONDAに付くかな?

TOPボックスやキャリアは外すのが面倒なので、そのままとしておく。 フロントカウルからハンドル側に移動したサイドミラーもそのままとしておく。 ETCは新しいバイクは標準装備なので、引き継ぐ必要がないため、そのまま取り付けておく。

そのほか、保管物を見てみると、マスターキーや取説があったので、これも一緒にまとめて出そう。 そのほか、車検証や自賠責の書類なんかが必要らしい。バイクに入れてあるので、一緒に出そう。

納車待ち

契約を行って、納車までは約3週間とのこと。平日は取りに行けないので、3週間後の土曜日に納車日を設定する。 約一か月の待ち時間は長いな~。

待っている間に現在の装備の見直しをしてみる。そういえばヘルメットはT-MAX納車時に購入した気がするので、 10年以上使用している。メーカーの推奨だと5年以内に交換せよということなので、かなりロングラン使用だ。 このままだといざというとき頭を守ってくれないかも。金銭感覚がバカになっているこの機会に、買い換えたほうが良さそう。

ツーリングでは雨に合う機会が多かったのだが、カッパもそろそろ変えたい。 正直今のでもなんとかなるけど、すでに20年は使っていると思う。 撥水機能はほぼないが、浸水は少ないので何とかなるし、頻繁に使うものでもないので、 最低限何とかなればよいと、今までずっと使ってきている。あぁ、どうしよう...

そういえば、バイクカバーは用意しておいたほうがよさそうだな。 いまのT-MAXのボックス付き用のバイクカバーが入ればいいけど、入らないと雨ざらしになってよくない。 これくらいは事前に準備しておこう。

なんにせよ納車が待ち遠しいな。