YZF-R6日記 2000/11-12

2000/11/4(土)

会社の同期と旅行に行く。行き先は小淵沢(八ヶ岳)しかしバイクは俺1台。あとはみんな車だ。いろいろと困難が予想される。

行きしなは、R33スカイラインと併走。とはいえペースも違うし、軽い渋滞もありすぐはぐれる。双葉SA以降は流れていたので、気分良く走る。今日は天気も良い。しかしR6は風防が弱く、160kmくらいが俺の限界風圧になる。180km台は数秒ともたない。俺には洗面器に顔をつけているようなものだ。ZZRのウインドプロテクションがいかに良かったかを思い出す。

程なく小淵沢到着。今日の走行はこれで終了。あとはテニスなど普通の旅行を楽しむ。(珍しい…)

2000/11/5(日)

今日は予報では曇りのち雨のはずだが実際には快晴。心配していた天気は全て晴れとなった。 前日遊びすぎ&飲み過ぎで体調は不調。しかし絶好調という日はまずないので、こんなものだろう。

ドピーカンのおかげで道は渋滞。朝早めに(9:30だが)八ヶ岳有料道路を走る。ワインディングが非常に楽しめそうだが、渋滞のため紅葉見物に徹する。景色はとてもすばらしく、ちょうどベストだと思われる。そして昼過ぎには帰路に就く。

3連休+快晴で相当な渋滞が予想されるので、それをさけるため早めの行動だ。 横川SAに行き釜飯を購入すべく上信越&関越で帰る。渋滞は所沢近辺から始まっており、うまく大きな渋滞にはまることは避けれたようだ。しかし練馬から環8に乗るが、 ここは当然の渋滞。すり抜けを駆使しながら帰宅。だいたい500km弱走ったかなぁ。

2000/11/11(土)

残念ながら出勤。しかし予報とは違い快晴。久しぶりにLANZAを動かそう。起きたのはもう昼前なので、気温はもう高い。でも冷え切ったエンジンはなかなかかからない。

チョークを引いて何とか始動。エンストしないように十分に暖気をして発進。夕刻待っていたTELが携帯に入る。カラオケのお誘いだ。未だ仕事中と聞いて、じゃあダメかなどと言う相手に、なぜ?当然行くよ。と答える。

仕事は21時に終わり、さあ新宿に出発。初めて?走る甲州街道だが、走り慣れていないのと、夜で視界が悪いのと、車のマナーが悪いのとで、最悪の気分で走る。新宿近辺などは、恐ろしかった。あんまり行きたくないところだ。 深夜時頃まで堪能して友人宅に泊まる。

2000/11/12(日)

起床するともう13時半。まあ寝たのが5時頃だからそんなもんか。つきあいで後楽園まで行く。馬券の購入だ。今日は12日だから1-2を購入すると当たった。百円単位の購入だから戻りもでかくはないが、勝ったのでうれしい。

その後新宿に行き、朝昼晩飯を食って帰路に就く。帰りは新宿から青梅街道を帰るが渋滞&よく分からない道で、途中山手通りを左折。でも工事渋滞で、いまいち。しかし今日はエンジンの調子がいいので、 アグレッシブ?に走るといつのまにか246に出る。

そこからも、俺には珍しく246のバイク 軍団をリードして走る。しかもいつの間にかつき放している。しかしガス欠であえなくダウン。 まだ130km程度なのにもうガス欠だ。リッター15kmも走っていない。燃費悪すぎ。

ここのところの原油高騰のあおりを受けて値上がりしたガソリンを補給後、 意味無くカッ飛んで帰宅。まだ夕方5時過ぎなのになぜか就寝。テンションあがりすぎで疲れた?

2000/11/18(土)

会社から帰宅後、そのままLANZAで現地へ出勤。仮眠を取っておきたかったが(俺以外の人間の)段取り悪く連続勤務になる。これが後々大変なことになるとは…

とりあえずそのまま深夜作業、早朝作業を経て11時に解放、帰宅。最悪! そのまま日中は就寝。夜中に起きて23時飯を食いにR6で出撃。防寒装備十分に関わらず寒い。もうこの時期、日が落ちてからの寒さは侮れない。人一倍寒がりなので、とてもつらいが、ラーメン食って復活(笑)でも帰りがまた寒い(爆)。翌日風邪を引いてダウン。

2000/11/25(土)

意味無く早起きした(5時)。まあ前日9時に寝ちゃったらしょうがないか。 とりあえずショート(ツーリング)にでも行こうと、行き先を考える。大観山に行ってみようなどと検討。

朝8時になり相棒熊ちゃんは暇かなとTELしてみると、出撃可能だ。適当に行き先を決めて出発。休憩ごとに行き先を検討しつつ伊豆を走る。欲張って走りすぎたようだ。(詳細はツーリング編参照) 小田原で熊ちゃんと別れたあとは、会社の知り合い宅に行き、ごちそうになり宿泊。疲れた。

2000/12/2(土)

本日はサッカー観戦。横浜国際でチャンピオンシップが行われるのでそれを見に行く。(当然?マリノスを応援)家を出発間際会社から呼び出しがかかってしまったが、何とか勘弁してもらった。

試合は0-0と得点シーン無しでさみしい。観戦中にはハマーから呼び出しがあった!それにより本日のカラオケ開催が決定された。球技場からの帰り道でアッキーに遭遇。何故かアッキーのアノ部分は俺の目によく飛び込んでくる。ヤツもマリノスの応援だったらしい。よかった(何が?)

さて夕方LANZAで出発。防寒のためかなり着込んだら、チャックが全部閉まらない状態に!まあいいか何度か行き慣れているはずなのに、道を間違える。ここを曲がるはずだったかな…と思って直進したら案の定間違えていた。一つ先の交差点で曲がるも、その後の道は曲がりくねっており、おかしな所に行かされ、結局迷子になる。

あきらめてハマーに電話して道を聞く。相変わらず俺の方向音痴は困る。その後何度かのUターンを繰り返しつつ到着することが出来た。やれやれ。 風邪気味のまま熱唱。翌日悪化?

2000/12/3(日)

明るいうちに帰る。しかし数点の忘れ物をハマー家に残す。年内には取り戻したい。 特にマフラーは…

2000/12/9(土)

出勤するが、寒いんで電車。そういえば昨晩熊ちゃんが訪れる。ていうか12時過ぎだから日付は今日か。7Rでやってきたが、会社帰りらしい。毎日バイク通勤している熊ちゃんはちょっと尊敬。俺には寒くて出来ない。 ただ、7Rは結構暖かいかもしれない?そのぶん夏は最悪か。

2000/12/10(日)

起床
今日も出勤予定なのだが、熊ちゃんがナップスからのライブ電話で起床。「ヤマハカラーのメット在ったよ!」 相変わらず人の購買欲をくすぐってくれる。今日は仕事だとあきらめつつ会社に電話すると、誰もいない。 じゃあ俺も休むか(!?)

出発
そうと決まれば元気がでてきた!?。風呂に入って身支度を整えつつバイク屋に電話する。前々から予定していたマフラーを今日装着してもらおう!! さあ出発と思ったら小雨が降り出した。しかし今日の俺はこれぐらいではビクつかない。全く意に介さず出動する。

天気はは回復に向かっている(気がする)のだ! バイク屋にバイクを預けてマフラー交換をお願いする。俺のR6はピットの入っていき、作業が開始された。 俺はその様子をしっかり見学する。

装着
まずはカウルをはずす。オイル交換でアンダーのみはずしたのは見たが今回はマフラーなのでハーフカウルもはずす。エンジン丸出しのR6を見るのは初めてだ。そのエンジンはとても小さくかつごちゃごちゃと固まっている。いろんなものを一気に押し込めた感じだ。

これが軽さと小ささの秘訣なのだろう。 驚いたのはラジエータが思っていたより小さい。ZXR400よりも小さいと思う。なんだかTZRを思い出す。ラジエータは大きい方が格好いいんだけどなぁ(どうせ見なかったくせに)

ただ、ラジエータが小さいおかげでエキパイをはずしたりするのは簡単そうだった。 次々とねじをゆるめてマフラーが外された。新しく付けるマフラーと重さを比較するとすごい違う。ノーマルが重すぎるのか、はたまたチタンが軽すぎるのか。そう!今回装着するのはエキパイから全てフルチタンの 「ノジマのノックオン」だ(ペットネーム「横山ノックオン」)

エキパイまわりから全て剥がされてちょっと間抜けなR6に真新しいマフラーを装着していく。 わくわくしながら完成の時を待つ。

完成
そしてその至福の時はやってきた。 ノーマルより一回りか二回り小さくすこし楕円形のマフラーを装着したニューR6の完成だ。 マフラー出口のバッフルは当然のごとく取り外す(お約束?)そしてそのサウンドは、低音が効いた 渋い音だ。思ったよりこれはいい。とても満足だ。支払いを済まし(18万は痛い!)帰途につく。

興奮
もう寒くなるからと直帰する予定だったのだが、走り出してその音を聞いたとたんテンションがあがってしまい、すこし走ることにした。3,000rpmから一気に10,000rpmまで立ち上るエンジンとサウンドは俺のアドレナリンを大放出させる。まさに確変モードに突入しフィーバースタートといったところか。

驚きなのは店長の言っていたとおり5,000rpmから6,000rpmの間にあった息継ぎ感が全くなくなっている。いままではこの回転の継ぎ目を境に下は街中の優しい走り用、上は高速や峠の激しい走り用だったのだが、 これが感じられなくなったおかげで走りながら現在のおよその回転数がまったくわからない。 音任せだとつい10,000rpmぐらいまで回してしまう。街中なのに…

帰路
結局2速か3速しか使わず246や環状2号に出てみるが渋滞していたり、パトカーが取り締まりをしていたりして、思いっきり楽しむことは出来なかったが、次回の楽しみに取っておこう。

あと、軽くなったことによる走りへの影響はあんまりよくわからなかった。多少振り回してみて軽くなったかなと言えばそんな気もするという程度だ。あれだけ軽くなったので確実に重心位置が高くなっているはずなのだが、 俺にはそこまでわからない。また、パワーも増えているはずなのだが、パワーの出方が滑らかになっていて逆によくわからない。気が付けばスピードが出てるという感じだ。

しかしマフラーだけでこんなにエンジン特性が変わるものとは正直びっくりだ。 当面はこのサウンドを体にたたき込んでいこう。

2000/12/16(土)

未明
仕事が遅れに遅れて、金曜の夜中に現地に行く羽目に。仕方なくR6で出動。 すでに寝静まりつつある町中を、なるべく静かにと気を使いながら走る。 朝4時に仕事が完了。もう夜が明けつつある中帰途につく。 町中はおとなしく走るが、大通りに出たらフルパワー!

サウンドを聴く→テンションあがる→アクセルひねる→サウンド盛り上がる→….
気づけば8000rpmを下限に走っていた。当初は恐ろしいと思っていた回転域が今は楽しい。 全く慣れというのはすごいものだ。おかげで家までの最速ラップを記録して家に到着した。 残念ながら眠いので今日は走りに出れない。寝よう。


昼過ぎに起床。しかし会社の人に渡すものがあるため、バイク便となって急行する。昼間の環8は混みすぎ!最悪だ。そのまま走りに行こうと思ったが、車の量が半端じゃないので気がそがれて夕食を購入して帰宅。

2000/12/17(日)

昼前頃に起きて、気分が盛り上がらないままとりあえずR6を発進させてみる。とりあえずパーツ屋でも巡ってみよう。 まずはドラスタに寄ってみる。お、ヤマハカラーのメットがあった。こっちも3.9万円だ。でも赤黒は置いていない。

何か購入しようかと思いつつも見るだけで出てしまう。昼飯を食った後、ナップスに行ってみる。今週も出店が出ている。そして今日はBPオイルでキャンギャルがいる!けっこう寒いのに、寒そうな格好をしている。とりあえず凝視!すこし移動して凝視!今日はだいぶ変態モードである(^^;。

疲れているのか…うろうろして、バルブを購入することにする。お目当ての黄色は見あたらずゴールドばっかり。そんな中実際の光が確認できるのがあり、その中の青が気に入ったので購入することにする。2個買ってつけれなかったら嫌なので、1個だけ購入。うまくいったらもう1個購入しよう。

2000/12/23(土)

ツーリング
前日熊ちゃんからツーリングのお誘いが。先週熊ちゃんはマフラー交換しているから走りに出たいのだろう。土曜日は会社に出ようかと思っていたのだが、誘われてしまったら仕方ない(?)ツーリングが決定した。

その後ハマーからも電話があったので、ツーリングの話をしたら参加が決まった。熊ちゃん予報では午前中40%の降水確率だったが、朝から快晴で問題なかった。 大きなアクシデントもなく、寒さと渋滞をさけるため早めに帰ってきた。

ツーリングの様子はこちら

買い物
ハマーとは途中で別れ、熊ちゃんとドラスタに行く。相変わらず双方とも合うパーツは少ない。一通り見た後、ナップスに向かう。お目当てのヘルメットの前で、あれこれと話す。店員もやってきて、いろいろと勧め始めた。

ヘルメットはアライ派とショウエイ派の大きな派閥があるらしいが、お目当てのメットはショウエイ、熊ちゃんもショウエイ派、そして店員もショウエイ派であった。俺はいままでアライをかぶっているが、それはたまたまであり、別にどっちでもいいと思っている。

それよりはカラーリングが重要で、R6購入時から欲しかったヤマハカラーのメットを、かぶってみたりしているうちに、買ってもいいかなという気になって、購入してしまった。最初39,200円だったはずなのだが、どうやらそれは1個前のモデルの価格で、購入したやつは、もっと値が張るらしかった。

しかし店員が間違えたのでということで、いくらか安くしてもらった。結局メットとバルブを購入した。帰り道に新しいメットをかぶって帰ると、今のより軽く、使いやすいことがわかった。翌日その旨ハマーに電話すると、怒られた。ハマーはアライ派なのだ。 長時間かぶっていると頭が痛くなるぞと言われたが、実際どうなるか年明けにでもツーリングに出てみよう。