YZF-R6日記 2001/01-02

2001/01/05(金)

正月実家で過ごし、早めに帰ってくる。 早速R6の様子を見に駐輪場に行くとバイクカバーが無くなっている。風の強い日があったのだろうか?滅多にカバーがとれたことはなかったので、一抹の不安を抱く。

飛び去ったカバーがどこに行ったかと思ったら、犬のヤツが座布団にしてやがる。横腹へのトゥキックで犬をどかして、カバーを奪還。大きな被害はなさそうで良かった。

バイクの調子をの確認を兼ねて軽く飯を食いに出てみる。 相変わらず寒いが、エンジン音は快調。ノープロブレムである。 しかし、勿体ないからと、新調メットを使わないのは問題だろうか…?

2001/01/20(土)

講習
今日は会社の友人宅に特別講習に向かう(私が講師!)。少々寒いが、久しぶりにR6に乗る。
しかしこれがまずかった。夕方飯でも食おうと外に出るとなぜか雪が降っている。我が目を疑いつつ道路に出てみると、どこもかしこも真っ白に雪が降り積もっている。 我がR6もしっかりと雪をかぶっていた。

ドツボ
まだ新雪だから、積もって固まらないうちに帰ろうとさっさと出発する。しかしこれは無茶だったようだ。保土ヶ谷BPに乗ると、すぐさま渋滞に巻き込まれた。しかも車線以外はもう雪が積もっているので多分車線変更するだけで転ぶだろう。白線上をすり抜けなどもってのほかだ。仕方なく車の後ろをついていくのだが、 かなりの渋滞で進みやしない。

異常な重装備のおかげでそんなに寒くはなかったが、このまま濡れっぱなしだとまずい!
とはいえどうにも出来ない状況でひたすら動くのを待つ。しかし流れはどんどん悪くなり、ほとんど止まってしまう状態になってしまった。すでに路面にさえ雪が積もり始めている。引き返すことも出来ず、車線を変えることも出来ず、まさに地獄へまっしぐらな状態になり とても不安になる。

さらに不安な出来事が追い打ちをかける。燃料警告灯が点いてしまった。 燃料はあと3リットル。しかしほとんどアイドリングな状態では、走行距離は何の目安にもならない。 あと1つカーブを曲がればスタンドがあるはずだが、まだ数百メートルある。 このペースなら30分はかかりそうだ。それまで保つのか?

ギリっす
何とか橋の下の雪の積もっていない地点で車線変更しつつ、流れる車線に乗ることが出来、16号合流地点まで来た。ここは上に東名があるので、それが屋根になっていて、雪が積もっていない。

ここぞとばかりにすり抜けてスタンドに直行する。 しかしスタンド内は雪が積もっている。そして所々溝がある。 不安を覚えつつゆっくり進入するが、案の定スリップ! タイヤが空回りし出したら、バイクは向きを変えるだけで全く進まない。 スタンド入り口で立ち往生しているとスタンドの兄ちゃんたちが助けに来てくれた。

避難
何とかスタンドに入り給油を受けることが出来たが、もう走る自信はない。お願いしてバイクはスタンドに置かせてもらうことにした。 時間は既に22時過ぎ。保土ヶ谷には19時頃には乗ったはずだから、 3時間以上かけて保土ヶ谷BPを走ったことになる。最悪だ。

帰宅
そこからタクシーで帰ろうと呼ぶが,全く捕まらず結局2時間かかって確保した。さらに帰りは渋滞のためなかなか帰れず家にたどり着いたときは既に2時になっていた。 明日バイクを引き取りに行くが、雪が解けていることを願うのみだ。

2001/01/21(日)

引取
どうやら今日は晴れてくれた。雪は道路にはなくなっているようだ。 小道の日陰はまだ雪が残っているが、大通りだけ通れば問題なさそうだ。一番懸念された駐輪場も除雪してくれてあり問題なさそうだ。

早速電車で出発して南町田で下車。そこからひたすら歩く。さすがに歩道はまだ雪が積もっており、歩くのに怖い状態だったが、 鼻歌を歌いながら歩くことにより、いつの間にか到着することに成功した。

スタンドの片隅に置いてあったR6はセル一発で息を吹き返し、十分な暖気の後出発した。246号は、道路の片隅のみ雪が残っているだけだが、たまにトラックなどが 落としたと思われる雪の固まりがあったりするので、慎重に車間をとりつつ走る。

とりあえず問題なく帰り着くことが出来た。

被害
何度も危ない場面には遭遇したが、間一髪体制を立て直し転ばずに済んだ。 転んでしまったときには多分泣いていただろう。もう絶対雪道は走らない(当たり前?)

そういえば、昨日の雪で携帯電話が濡れてしまいバイブが作動したと思いきや、電源がいきなり切れた。それ以来電源は全く入らない。充電さえもできないので、完全に壊れたらしい。仕方ないので機種変更する。しかし元の電話は壊れているからメモリはまた1から登録だ。最悪!

2001/02/03(土)

午前中、発注してあったコンタクトを受け取りに行く。初めてでかい異物を目に入れるわけだが、 全くもって違和感ありありだ。慣れるためにもいろんなシチュエーションを試す予定。

まずは本命のバイク走行。午後からLANZAで会社に出勤。しかし走行中は何の問題もなかった。 路上の看板の文字も読めるので視力は十分のようだ。

数時間仕事をこなし、夕方には帰路に就く。何となく物足りないのでハマーに連絡。カラオケが決定した。家に戻り、R6で出ようか悩んだが、現地での置き場所に困るので仕方なくLANZAでハマーの所に向かう。 相変わらず外苑通りを走る車のマナーの悪さに辟易しながらハマー家に到着。

コンタクト歴の長いハマーに今後のノウハウを伝授させてもらう。しかし、眼鏡のない場合の メットの脱着は、非常に楽だ。眼鏡を掛ける前はこうだったのだろうが、なんとも眼鏡の不便さを再認識する。

2001/02/04(日)

LANZAで新宿にでる。目的はヨドバシカメラだ。まずはデジカメ調査。近頃はあまりに種類が多いので それらの中から厳選するため、実物を見ながらのスペック及び価格調査だ。今後のホームページ作成にも デジカメの手軽さはきっと役立つはずだ。(無駄遣いの言い訳への伏線?)

第一次調査はほぼ完了し、カメラエリアを過ぎ去る頃、迂闊にもVGAカメラが目に留まり、 なぜか惹かれてしまった。

カシオの30万画素VGAデジカメなのだが、チープな見た目の中にも、 チタンな質感を見せなくもないプラッチックのシルバーボディと、変に突飛ではない、シンプルで個性のないカメラらしい形状。いっちょまえにもフラッシュまで装備ときている(誉めてんだか、けなしてんだか)

なにげに箱を手に取りスペックを確認してみると、VGA出力という燃費の良さから4MBぽっちの内蔵メモリでも60枚も撮影可能。電源は単3電池2本で、USBによる楽々データ転送ときた。ちょっと気に入ったデジカメが、なんやかんやで10万近くしてしまうと聞かされた後に、1万を切る価格のこのデジカメは失敗してもOKという判断が俺の内部で意志決定し、気づけば箱を抱えてレジに並んでいた。

その他の購入予定のものを各種調査後、店外にでて、早速デジカメを開梱。すると、なんと電池まで入っているというまさにオールインワンパッケージ!(でもマンガン電池)速攻電池を投入して、撮影を行う。60枚という撮影容量は結婚式でもない限りそうそうフルになりはしない。人やら街やらバイクやらを意味無く撮影しまくる。

しかしここで重要なことに気が付いた。なんと液晶画面がない!!!
撮影した内容がその場では一切確認不能なのだ。撮影内容をその場で確認。そして失敗作ならその場で削除。これがデジカメの利点ではなかったか?確認するためにはノートPCでも準備するしかない。安さで買ったデジカメのためにノートPCを買わされたんじゃ本末転倒もはなはだしい。

保険撮影(1枚の写真のために2,3枚撮影しておく)でやり過ごすのがベストなようだ。 まあおもちゃと言うことで、この辺りは目をつむろう。この手軽さ(本体も軽い)はかなり良いから。

ということで、今後デジカメが活躍するでしょう(あくまで予定ね…予想?)

2001/02/10(土)

朝っぱらから快晴。しかし今日は会社に行く。天気はいいが空気は冷たい。しっかり着込んでLANZAでゴー。しかし体はしっかり着込んだが、手袋がちゃちだったため速攻で手がかじかんでくる。熊ちゃんからもらった大きめのハンドルガードで直風は受けないが、それでも少し走れば手は冷たくなり、ブレーキ操作等に支障を来してくる。

道はそんなに混雑していないが、スピードを出さずにゆっくり走ってしのぐことにする。寒いから早く帰ろうと思っていたけど、なんやかんやで遅くなった。でも中途半端な時間は、まだ道が混んでいて大変。まあ寒いときは車がいた方が多少ましかな。

2001/02/11(日)

今日も天気は快晴だ。今日ぐらいは遊びに出よう。久しぶりにニューメット&R6で出発する。しかし大通りに出たとたん大渋滞。 3連休&快晴でふらふらとドライブに出るやつらが多いのだろう。(俺含む)

どうせ、行き先も決めていなかったし、しかたなくいつもの昼飯ドライブルートを選択し、 保土ヶ谷バイパスを目指す。しかしここも予想通り全線渋滞ですり抜けっぱなしとなった。そのままラフ&○ードに行って防寒インナーを購入。あとワゴンセールのキャメルバックを 買ってしまった。半額という言葉に踊らされてしまったようだ。

軽く散財したのち、上○岡ヨ○バシに行こうかと思ったが大渋滞なのであきらめる。
そのまま環状2号をパンダに気を付けつつ爆走してみる。信号待ちを利用して先頭に出て予定通り16号横断ストレートを○60kmマークすることに成功。 このスピードでもコンタクトは特に問題なかったので、高速道路でも問題はなさそうだ。

ただ、時々涙が多量に出ることがあり、視界がぼやけることが多いので、 安全運転を心がけるのはいうまでもない。最後に近くのパソコンショップでいくらか買い物。これにて今日のストレス解消の散財は完了。

2001/02/12(月)

今日は何故か休み(振替休日らしい)だが、LANZAで出勤。そう、なかなか今時は忙しいのだ。
昼なのに天気は悪く寒い。帰りは雨を覚悟しカッパ持参で出動する。しかし半端じゃなく空気は冷たかった。

何とか会社までたどり着けたが、昼間でこれなら夜はどうなるか恐ろしくなり、気休めに手袋をコンビニで購入してみた。

夕方早めにあがり、帰路に就く。手袋を二重にして帰る。オフメットは空間が多く密着性が低いので寒いことを学習する。オフ車は体が起きているので全面で風を受けて寒い。これはすでに学習済み?

家の近くでマックに寄り、晩飯を購入するが寒さで鼻が詰まって、「ポテトはシャカシャカで」と言いづらかった。まだ2月半ば。まだまだ春は遠い。はやく暖かくなって欲しいものだ。

2001/02/17(土)

今日は比較的天気がいい。会社に行く予定だったが疲れていたので昼まで寝る。午後からは秋葉原にR6で出向いてみる。とはいえ、特にほしいものがあったわけではない。

いくところがないのでふらふらと、という感じで出かけた。当然ほしいものがあったわけではないので、特になにを買うでもなく、ぶらぶらして帰る。 帰りの246はそこそこバイクも多く、スクーター軍団とのバトル状態で帰る。 なかなか楽しかった。(勝てたときは楽しい)

2001/02/24(土)

ひさびさに、夜間出動!仕事である。木金と暖かい日が続いたのに、AM2時に外に出ると、雨が降っている。 合羽着用でLANZAで出動する。気温も低く寒い。一人細々と仕事を終えて、6時に帰宅。
今日は一日中雨らしい。寝てすごそう。