3Dプリンタ ソフト編 STL-Viewer

STLファイルPreviewer

3Dプリンタでのモデルデータはstlというファイルを扱う。これは「Stereolithography」(光造形法)とのこと。(wikiより) また、「Standard Triangulated Language」ともいうらしく、三角メッシュで作られた三次元モデルであり、 3Dモデルがほぼこの形で配布されているので、標準的なものなのだと思う。

このファイルをエクスプローラで表示する際に、stlファイルの3Dモデルで表示できるソフト(dll)があったので、入れてみる。

ICUBIC(アイキュービック)

ファイル名だけで、ある程度何なのかを判断しなければいけなかったのが、サムネイルで見れると便利だと思うので、 どんな感じで見れるのかやってみよう。

インストール

ファイルをダウンロードしてきて、解凍する。

「インストール.txt」があるので読んでみると、インストール自体は「StlPrevHandlers.dll」をレジストリ登録するだけだ。 管理者モードでregsvrしてやればいいらしい。
管理者モードでコマンドプロンプトを起動し、dllをregsvrしてやる。「Program Files」の下に置いたので、ダブルクォートで囲って実行してやると、 登録できたとメッセージが出た。これで大丈夫なようだ。

では、そのままエクスプローラでstlファイルがあるところを覗いてみる。表示を詳細にすると、通常の関連付けされたアプリのアイコン表示なのだが、 表示を中アイコン以上にしてやると、アイコンの中に3Dモデルが表示される。便利。

付属の「STLVIEWER.exe」でその見た目を少しカスタマイズできるようなのだが、特に何かしてやる必要はなく、 デフォルトで十分いい見た目で見せてくれる。ありがたい。

3Dプリンタ ソフト編一覧

3Dプリンタ ソフト編 Cura
Curaというソフトを使用してみる。15.04版
3Dプリンタ ソフト編 Simplify3D V4
Simplify3Dというソフトを購入し使用してみる
3Dプリンタ ソフト編 Meshmixer
Meshmixerというソフトを使用してみる
3Dプリンタ ソフト編 Fusion360(1)
Fusion360というソフトを使用してみる
3Dプリンタ ソフト編 Fusion360(2)
Fusion360というソフトでエクストルーダ用ファンガードのモデリングをしてみる
3Dプリンタ ソフト編 Fusion360(3)
Fusion360というソフトで木工継手のモデリングをしてみる
3Dプリンタ ソフト編 Fusion360(4)
Fusion360というソフトで木工継手のモデリングをしてみる
3Dプリンタ ソフト編 InkScape
InkScapeというソフトを使用してみる
3Dプリンタ ソフト編 Simplify3D V4.0.1(64bit)
Simplify3DのV4.0.1を使用してみる
3Dプリンタ ソフト編 STL-Viewer
stlビューアーがあったのでを使用してみる。すごく便利。
3Dプリンタ ソフト編 Simplify3D V5
Simplify3DのV5を使用してみる