ライコランド東雲

出かけてみよう

GWの連休も中盤。前半は岐阜旅行だったが、帰宅後休息できたので、少しどこかに出かけてみよう。

GWということで高速道路は渋滞中。じゃあ下道で行けるところでどこかないかと考えたところ、東雲のライコランドを目指してみることに。

ライコランド

レインボーブリッジを通って湾岸に出て湾岸道路そばにあるライコランド東雲店に行く。
途中若干曲がる箇所を間違えるなどして変な道を通りながらだが、googleの案内で無事ライコランドに到着。

バイクの駐車場はいろいろなバイクが置いてあり楽しい。一種の展示場のようなものなので駐車場がすでに楽しい場所だ。

店内は広くてたくさんのバイク用品が置いてある。ヘルメットを買い替えたいので、ヘルメットを見て回る。色々見て回るが今まで見てきているのでラインナップは同じ。どうしようかなぁと毎回悩むのみだ。

そのほかにもウェアなどもたくさんあり、季節柄夏向けのものが陳列されていて、見ていると欲しくなるものが多い。

昼食とって帰る

お昼兆度くらいにライコランドに到着して、1時間ぐらい店内にいた。だいぶ昼を過ぎたので近くで昼食にしたい。土地勘がないのでgoogleで探してみるがどこが良いか不明。バイクを駐車できることが条件になるので、探し方が難しい。以前行ったことのあるデニーズに行くこととした。

デニーズで昼食をとり、この後どうしようかを検討。ゲートブリッジが近いし天気が良いので若洲公園に行ってみようかと思う。

若洲公園へ向かうために湾岸道路の右寄りを意識していたら、荒川を渡る橋に乗ってしまった。
あぁ、しまった。これに乗ると葛西まで連れていかれてしまうんだよなぁ。
途中引き返すルートがないので道なりに進んでいき、googleにお願いして戻るルートを検索。
荒川の一つ上流側の端を渡って戻ってきた。

あと、今日は妙に警察が多く、微妙な交通規制が各所にある。お偉いさんでも来るのかよくわからないが、通行止めではないのだが交差点など各所に警察官が立っており車線も少し制限している。何なのだろう?

帰り

迷ってうろうろしてしまったので、高速に乗ってさっさと帰ることとする。下道だと変な通行規制に引っ掛かって、また迷う可能性がある。

湾岸道路を走り、臨海副都心ICで乗れたのでここから湾岸線に入る。
大井トンネルをくぐると、大井PAがあったので立ち寄ってみる。バタバタしたので少し休憩しておこう。

大井PAはかなり細長く休憩のみのPA。バイク置き場が不明だったので車の場所に駐車したが、休憩施設の奥に二輪置き場が少しだけあった。でも小さいバイクを想定した感じなので、大型バイク向きではなかった。

休憩施設には自販機がいくつかあるが、かなり最新型っぽいラーメンの自販機が目を引いた。なんだか本格っぽいラーメンが食べられそうだった。なかなかこのPAに立ち寄る機会が少ないが、タイミングが合えば一度食べてみたい。

そのあとK1側に流れて大師PAにも立ち寄ってみる。大師のゲートのすぐそばにあり、こちらも小さくて休憩のみの施設のようだ。こちらも立ち寄る機会はなかなかないので、どんなところか見ておく。といってもたいした施設ではない。こちらもトイレと簡単な自販機がある程度だった。

湾岸線PA巡りをしたら、最後にホームタウンとなる都築PAで締める。イチゴフラペチーノとソーダストロベリーの季節商品を注文。ソーダはあっさり。フラペはおいしかった。

軌跡