起床
今朝は快晴。昨日の雨がなかったかのように綺麗に晴れている。これはよかった。
朝食はビュッフェ方式。取りすぎないようにでもおいしそうなものがそろっていて結局ご飯をおかわりして食べた。 最終日もしっかりと遊ぼう。

朝食を食べたら今日もバイクを宿において、近くの岐阜城散策に出かける。
金華山ロープウェイ
歩いてすぐの場所に岐阜城に上るロープウェイがあるので、歩いて出かける。 ふもとには「岐阜城楽市」というのができており、4/26オープンとのことで出来たばっかりの商業施設のようだ。 確かに建物はすべて真新しい。色々整備されたばっかりのようできれいな場所ができている。 かなり人がいてにぎわっていたが、GW本番はもっと大変なことになるだろう。

岐阜城は山の頂上にあり、そこに行く金華山ロープウェイがあるので、乗り場に行く。 かなり人でごった返しており、40分待ちとのこと。歩いて上るのは無理なのでチケットを購入し、整理券をもらって乗車時刻まで近くで待機する。 10分毎にロープウェイは動いているがそれ以上に人が多いのでなかなか輸送できないのだろう。 おしゃべりしながら待っていると、呼び出しがかかったのでロープウェイ乗り場に行く。

ロープウェイに乗り込むときに、メンバーが分断されそうになったが、5人グループといったら一緒にしてくれた。 数人程度は融通が利くようだ。なかなか急な角度のロープウェイで金華山の山頂付近まで上げてもらう。
岐阜城
ロープウェイでお城の近くまでは運んでくれるが、あと少し階段を上る必要がある。これまた急階段でなかなか骨の折れる移動だが頑張って移動する。 涼しい風が吹いて気持ちいい。そして途中ところどころ見晴らしがよく、休憩しながらお城の天守を目指す。

頑張って階段を上ると岐阜城が見えた。かっこいい!もうちょっと上らなきゃだが天守が見えているとテンションが上がる。天気も良いので青空に映える。

城内に入って展示を見ながら階段を上がっていく。一番上は4階となる。天守最上階で外に出ると、あたり一面が見えてすごい景色だ。 風が強くてちょっと怖いけど、天気が良いのでふもとや遠くが良く見える。天下を取った気分になれるらしいが確かにいい気分になれる。
高所恐怖症の連隊長は外には出られなかったようだ。しっかりした手すりやガードがあるけど、さすがに無理だったらしい。

何度もうろうろと見て回り、下りももう一度展示を見て回り、岐阜城を堪能する。近くにある資料館もお城のチケットで入れるようなので見てみる。 大河でやった信長などの展示があるが、歴史にあまり興味なく大河は見てないのでよくわからなかった。 実はそんなにお城や歴史には疎い。

最初で最後かと思われる岐阜城だったが、色々と楽しめた。もうちょっと歴史を知っていればと思うけど、まああまり興味ないのでしょうがない。
まだ昼前なのだが山頂のレストランは満員で入れそうにない。そのまま下りのロープウェイに並ぶ。長い列ができていると思ったら、リス村への入場列だった。 こちらもかなりの混雑ぶり。ロープウェイは上りがかなり大変だったので下りもかなり待たされると思ったが、列はそんなに長くはなくて、 1順で乗車することができたので助かった。でもこれGW本番は大惨事になるのでは?
帰り
午前中は岐阜城を満喫し宿にもどる。家は遠いので午後は帰りに集中だ。しっかりと荷物を積み込み、準備して出発。 天気が良いのがありがたい。
一宮木曽川ICから乗って高速で新東名高速を目指す。新東名に入った最初のSAの岡崎SAへ向かう。 案外距離があって遠かった。天気が良くていいのだが、風が強かったのでひらけたところでは横風にあおられて大変。 でも車は少なく走りやすく助かった。

少し遅くなったが、ここで昼食。SA内のレストランに行く。みんなはハンバーグを選択。かなり美味しかった様子。 自分は味噌煮込みさぬきうどんを注文。いやこれもすごくおいしい。近くにあればしょっちゅう行きたいが、岡崎まではちょっと遠いな。

次は浜松SAで休憩。新東名は広くて走りやすい。そして今日は車が少ないので快適に走れる。 家まで距離はまだまだあるが、渋滞がなく天気も良く、風がちょっと厳しい程度なので、そんなに疲れることなく帰れる気がしてきた。
新東名のSA(PASA)は新しくて地域の特色も出ていたりと、立ち寄りがいがあっていい。

次の休憩地は清水PAとしたはずだったのだが、自分が入口の看板を見逃してしまい通過してしまうことに(大失敗!)。 清水近辺は清水JCTがあり、清水ICがありそして清水PAがある。色々と看板が出て混乱してしまったようだ。 一応ナビにも入れていたが案内は当てにならないのであまり聞いていなかった。高速なのであまり聞こえないし。 ショックを受けつつ次の駿河湾沼津SAに入る。
清水PAに入り損ねて駿河湾沼津まで来てしまったとメールを打つと、連隊長からは「ここにいますよ」と連絡がきた。 連隊長はハナから駿河湾沼津を目指して来ていたようだ。目的地の認識に相違があったみたい。偶然だがちょうど遭遇したので良かった。残りシロちゃんに連絡すると、 清水PA前の静岡SAで一度給油をして清水PAに行ったが誰もおらずしょんぼりしていたとのこと。ちょっと最後は連携がバラバラになってしまったが、 何とか連絡して駿河湾沼津で合流した。

日も暮れてきたので、ここで夕食を取ることに。沼津らしく海鮮多めなメニューだったので、駿河湾まるごと丼セットをいただく。 かなり帰ってきた気がするが、まだ沼津なのでまだまだ距離はあるな。食事をしているとすっかり日が落ちて真っ暗になった。 夜はさらに安全運転で帰ろう。

駿河湾沼津を出発して、最終集合地の足柄SAに到着。ひとまず全メンバーでここまで帰ってこれた。 ここでお別れとなる。じゃあみんな気を付けて。
自分たちはそのまま東名高速を帰る。最後に港北PAに立ち寄って、しっかり休んで帰る。おうちに帰るまで安全運転で。

今回新しいバイクでの初ロングツーリングで、かなり緊張があったが、何かあってもほかのメンバーもいるし、と少し気を楽に出かけた。 とはいえ岐阜というなかなか長距離な目的地なので、不安も大きかったのだが、渋滞はほぼ無く天気もそれなりに恵まれたので、 大きな苦労はなく楽しく旅行ができたのでよかった。
NT1100は大型らしくロングツーリングはそれなりに楽だった。パワーがあるのでシロちゃんが飛んで行ってもそれなりに追いかけることもできた。 新東名では全体の巡航速度が高めだが、あまり無理することなく走ることができて、やはりパワーは十分だ。 重さ以外は色々十分なのだが、やはり大きく重いのはネックだ。自分に簡単に取り回しできるだけのパワーをつけるのが良いのだろうが、 これからは加齢で自分のパワーが落ちていく状況なので、倒さないよう安全第一で乗るようにしたい。